パニック障害 | 岐阜大学大学院医学系研究科精神病理学分野 | 塩入 俊樹・他 |
強迫性障害 | 兵庫医科大学精神科神経科講座 | 松永 寿人・他 |
外傷後ストレス障害 | 東京医科大学茨城医療センターメンタルヘルス科 東京医科大学精神医学教室 | 市来 真彦 |
解離性障害 | 長崎大学病院精神神経科 | 赤澤 彩織・他 |
身体化障害(somatization disorder) | 近畿大学医学部精神神経科学教室 | 船津 浩二・他 |
摂食障害 | 東邦大学医療センター大森病院心療内科 | 坪井 康次・他 |
尿酸とCRP | 兵庫医科大学 | 山本 徹也 |
[一般演題Ⅰ] | |
1.後腹膜線維症,縦隔リンパ節腫大を呈したIgG4関連下垂体炎の1例 | 小松 弥郷・他 |
2.後腹膜線維症を伴ったIgG4関連下垂体炎の2例 | 難波 多挙・他 |
3.涙腺の腫脹を契機に発見された全身IgG4関連疾患 ―下垂体炎・自己免疫性膵炎・後腹膜線維症を合併した1例 | 姜 知佳・他 |
4.ステロイドホルモン補充にて高プロラクチン血症が改善した 下垂体機能低下症の1例 | 山上 優奈・他 |
5.汎下垂体機能低下症にバセドウ病を合併し,周術期管理を行った1例 | 山内 一郎・他 |
6.Persisting embryonal infundibular recess の1例 | 竹島 健・他 |
7.甲状腺機能低下,成長障害がみられた外胚葉異形成,精神発達遅滞, 脳梁欠損を有する女児例 | 小坂 喜太郎・他 |
[一般演題Ⅱ] | |
8.動眼神経麻痺を呈した下垂体卒中症例 | 中久木 卓也・他 |
9.最近当院で経験した下垂体卒中の2例 | 大村 寧・他 |
10.ラトケ嚢胞の長期自然経過・治療成績の検討 | 北条 雅人・他 |
脂質異常疾患者に対するロスバスタチンとアトルバスタチンの長期投与時における脂質改善の比較 | 医療法人社団石川内科 | 石川 祐司 |
GLP1受動体作業薬は逆流性食道炎による気管支喘息の原因になりえる | HDCアトラスクリニック | 鈴木 吉彦・他 |
ダニ抗原連続塗布によるアトピー性皮膚炎モデルに対する各種薬剤の作用 | 株式会社日本バイオリサーチ センター | 平澤 康史・他 |
ドネペジル塩酸塩製剤(ドネペジル塩酸塩錠「ケミファ」)のラットにおけるアセチルコリンエステラーゼ阻害作用および学習障害改善作用 | 日本ケミファ株式会社創薬研究所 | 原 薫・他 |
実地医家における逆流性食道炎治療の実態調査 ―患者の症状コントロールの実態― | 北海道社会保険病院消化器 センター | 古谷 乾・他 |
全自動化学発光酵素免疫測定装置 ハミパルスⅡ専用 試薬 「ルミパルスプレストBNP」の基礎的検討 | 社会保険中央総合病院 | 桜庭 尚哉・他 |
パスファースト®によるテストステロンの全血測定と生殖 補助医療における臨床評価 | 永井クリニック | 前田 香織・他 |